TT-02B サンワサーボ PGS-CLをインストールしてみる


(いやー、冷却ファンが付いていると、カッコよいですね…)
せっかくサンワさんのMT-44とテレメトリー対応の受信機を買ったので、サーボもテレメトリーしてしまえということで、サーボも買いました。

今回購入したのはPGS-CLという機種です。これの良い所は比較的低コスト(それでも定価¥9,000)で、テレメトリーに参加させることができる点です。
サンワ PGS-CL

中身も外見も小さい感じです…
取説を少し読んでいて、ハッと思ったのですが、これはテレメトリーをするための受信機のSSLポートに刺してくれ書いてありました。SSLポートは既にESCで塞がっているのですが…
しかし取説の裏をめくると、SSLポートが塞がっている場合は下記のように接続してくださいと書いてありました。

二又接続か… またパーツが必要じゃん… 本当に初心者にやさしくないなぁ…
 
ということで、ネットですぐに買い、翌日に到着しました。サンワさんのショートYハーネスです。これでESCとサーボを同時に接続でき、テレメトリーができるようになるはず…

早速本格的にサーボをシャーシに乗せようとした途中、また微妙なメーカー間での差異があることに気づきます。TT-02-BのXBパックに付属していたサーボホーンをサンワPGS-CLにはめようとした時、はまらないことに気づきました。タミヤのサーボTSU-03のサーボホーンを取付けるギア部が、サンワと歯数が違うことが分かったのです。(各メーカーさん統一して下さいよ。常識なのこれ?初心者にとってはイライラが頂点なんですが…)またサーボホーンに取り付けるピローの穴径も違う…


なので、サーボホーンをすぐにアマゾンで購入。
もうサンワ製を買うのは止めます… イーグルさん優秀です。これなら歯数も合うし、ピローも入りそうです。


5月28日追記
何とかインストール完了しました。まぁサーボ自体は小さくて省スペースなのですが、何せTT-02Bのバスタブシャーシがまぁまぁ狭いですよね。結局ESCの上に貼り付けました。実際に走らせてみると、かなりカチッとしたステアリングになりました。サーボトルクが上がるとハンドルを切っても、まっすぐに戻りますね。安物サーボとは違うようです。
これをテレメトリーに参加させれば、プロポでサーボの細かい設定ができるようです。正直工場出荷設定でも申し分ないくらいだと感じました。

You are not authorized to see this part
Please, insert a valid App ID, otherwise your plugin won't work correctly.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)