名古屋市緑区 大高緑地の琵琶が池4


最近めっきり寒くなっちまいましたねーーー コイの活性も下がってきましたわ。

冬のコイ釣りの基本と言えば、泥底で水深が深めがポイントとなりますが、動くときは結構回遊していたりするもんですわ。

何せこの池のコイは相変わらず食パンでかかりますから…

最近になってようやく気付いたんですけど、池の主らしき70cmくらいが二匹つがいで泳いでいるのを発見しました。

ホントにこいつらは警戒心が強く、撒き餌をしてその中にハリを付けたエサを投入しても、引っかからないという中々賢い連中です。ただの撒き餌は食べるんですが、それさえも警戒してウロウロしながら近寄りおそるおそるという状況。 だから先日こっちも頭を使って本当にシンプルな仕掛け(透明な糸にハリのみ)で挑戦。エサは浮かせることができて、なおかつ柔らかく水に溶けないという性質を考え、乾燥シイタケを思いつく。

1時間、2時間が過ぎました…

釣れません…

あっ…

冬のコイは水中深くにいるんだった…(汗)       すべてやり直しだわこりゃ♪

まぁでも40cmくらいが一匹上がりました。

You are not authorized to see this part
Please, insert a valid App ID, otherwise your plugin won't work correctly.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)